2008年1月のニュースへ<<  >>2008年3月のニュースへ

「およげ!たいやきくん」が最も日本で売れたレコードとしてギネス認定

 1975年に発売され、大ヒットを記録した「およげ!たいやきくん」が「日本で一番売れたシングルレコード」としてギネス世界記録に認定されたことを記念し、2月28日に東京・港区のポニーキャニオン(桐畑敏春社長)本社で認定授与式が行われた。
 式には作曲家の佐瀬寿一氏や作詞家の高田ひろお氏らが出席。3月5日CDが再発売されることを受け「33年の時を越え、現代の子どもたちにも聞いてもらえることが嬉しい」と佐瀬氏が語った。
 また会場では「およげ!たいやきくん」のぬいぐるみを販売しているジュンプランニングのぬいぐるみなども展示され、こちらも注目を集めていた。

 

ホビーの祭典!ワンダーフェスティバル開催

 2月24日、東京・有明の東京ビッグサイトで「ワンダーフェスティバル(主催:海洋堂)が開催された。ガレージキットのプロ・アマチュアを問わない発表の場であると共に、ホビーファンに向けた総合イベントとしての側面が年々強まっており、今回もガレージキットの即売会と同時に、メーカーの手による多数の限定商品の販売やトークショーやステージといったイベントが催された。
 またフィギュア市場の今後の流行を示す場として、アマチュアディーラーによる出展も注目されており、今回は人気アニメ「らき☆すた」やDTMソフトから火がついた「初音ミク」などの立体化が目立っていた。

タミヤ「TAMIYA SHOWCASE」開催。欧州発表の新製品が凱旋

 タミヤは、2月2223日の2日間、東京・千代田区の秋葉原ラジオ会館大ホールで、新製品発表会「TAMIYA SHOWCASE」を開催した。 タミヤ初の本格クローラータイプRCカー「1/10電動RC ランドクルーザー40」、精密ディスプレイモデルの「1/12フェラーリ288GTO セミアッセンブル」など、2月のドイツ・ニュルンベルク国際玩具見本市で発表された数々の新製品が日本に初お目見えとなった。
 今春以降に発売される各カテゴリーの新製品約50点を実際に目にすることができるとあって、22日の金曜の昼からの開催にもかかわらず、開場とともに多くの熱心なファンが訪れていた

ジグソーパズル歴史展、池袋ロフトで開催

 東京・池袋の西武百貨店池袋本店内の池袋ロフトで、2月15日から「ジグソーパズルマーケット&歴史展」(後援:ジグソーパズルメーカー会)が開催されている。 
 ジグソーパズル歴史展はこれまでも各地で開催されてきたが、東京23区内での開催は今回が初となる。会場では約20坪ほどのスペースでジグソーパズルメーカー8社の人気商品や新作商品を展示販売するともに、名作ジグソーパズルや貴重なジグソーパズルが展示されている。
 なお会期はは2月29日(土)までとなっている。

「AOU2008」開催「ストリートファイターW」など出展

 「AOU2008アミューズメント・エキスポ」(主催:全日本アミューズメント施設営業者協会連合会)が2月1516日に千葉市・美浜区の幕張メッセで開催。キッズカードゲームではバンダイからデータカードダスの新作「ONEPIECE ワンピーベリーマッチ」(春稼動予定)やアトラスの「(仮)家庭教師ヒットマンREBORN」(4月稼動予定)などが展示。人気漫画のゲーム化が目立っていた。またアーケードゲームではカプコンの「ストリートファイターW」やSNKプレイモアの「THE KING OF FIGHTERSXU」といった歴史の長い2D格闘ゲームの新作が初お披露目。特に「ストリートファイターW」は10年以上ぶりの完全新作とあり、試遊する人で長蛇の列ができていた。他にも2D格闘ゲームが多数出品されており、このジャンルの人気の復興が窺えるショーとなっていた

「メルちゃんなかよしコンサート」が博品館劇場で開催

 パイロットインキは「メルちゃんなかよしコンサート」を2月2・3日に東京・中央区銀座の博品館劇場で開催した。メルちゃんに会えるのを心待ちにしていた女の子達の多くが自分のメルちゃんと一緒に来場。第1部ではミュージカル仕立てのステージ「メルちゃんの赤ずきん」を、第2部ではメルちゃんと一緒に歌やダンスを楽しめる「メルちゃんパーティ」を上演した。いじわるな狼さんを見て泣き叫んだり、メルちゃんを助けようと必死で叫んだり、最後にはメルちゃんも狼さんも一緒になって歌ったり踊ったり、さらに帰りにはイベント限定のバレンタインドレスが全員にプレゼントされるなど、子どもも親も大満足のコンサートとなった。